毎日毎日数百万円が溶けていく中、私にとっての生命線である労働収入の定期昇給がありました。
私は既に30代の平社員としてはそれなりに貰っている方(弊社基準)だと思うので、今後所長に昇格しない限り多くの年収アップは望めません。
でもいいんです。所長になってストレスフルな生活になるよりは、今の年収で十分やっていける。

今最高にワークライフインカムバランスが取れているんだよ
年間214,078円の昇給
年間21万円なので、月で割ると18,000円弱ですね。上がらないと思っていた割には、十分な昇給額でした。来月の給与から反映されます。税金が引かれるので、実質月13,000円ぐらい手取りが増えるかな。
あまり昇給しない企業もあるようなので、私のような凡人サラリーマンにこれだけの昇給額を与えてくれる会社には感謝しかありません。

ありがとう
凡人労働者にとって一番大事なのはどこに属しているか
私も労働者です。労働が無ければ世の中は成り立たない。労働はただただ尊い。それは間違いありません。
しかし、やりがい、社会貢献、成長など、色んな言葉を使って労働を美化しようとしていますが、やはり日本の労働市場において特殊スキルを持ち合わせていない凡人労働者は、「何をするか」ではなく、「どの企業に属するか」が重要になります。

やりがいだけで幸せになれる人はそれでいいと思いますよ
私は特殊スキルなんて全く持ち合わせていませんが、たまたま入社させてもらった会社のビジネスが好調なため、平社員でも1000万円の年収をいただくことが出来ています。

しかし今の会社が倒産し、全く関係のない企業に再就職した場合、私は特殊スキルを身に着けていないため、その企業の年収ベースに合わせるしかなくなります。
高収入を得られているからと浮かれて使いまくって、いざ会社が倒産した場合に生活が成り立たなくなる人は、この視点が欠落している。

付加価値のない労働者であれば、会社ありきの年収なんだよ
株価暴落中だからこそ、一生懸命働こう
証券口座を見たら働くことが嫌になるほど日々資産が消えていきますが、こんな時でも昇給してくれる会社に感謝です。おまけにコロナウィルスの関係で弊社も仕事がなくなり、半ば自宅待機の軟禁状態です。

それでも昇給するんだ。ボーナスくれるんだ。いい会社だろうよ。
働きたくても仕事が無いhachiではございますが、こんなときだからこそ安定した労働収入のありがたみを噛みしめ、貯まったお金をドブに放り込んで…いや間違った、市場に注ぎ込んでいきます。
コメント