7月1日付で昇格して完全にてんてこ舞いな管理人です。気を抜けない性格なので早く慣れないと疲れてくるな。
さて、本日より東北で一週間仕事のため、昨日より前泊しております。ホテルでやることも無いので会社のシステムをいじっていたら、部下の年収が見れるページを発見しました。

所長になると色々閲覧権限が増えているんだね
平社員天国かよ
私はこの会社に入って2年だし、会社自体も比較的新しいため所謂生え抜きという人も少なく、同僚も様々なバックグラウンドを持つ人が働いています。
新卒からずっと一緒だったというような人がいないため、あまり給料の話をする機会はありませんでした。
だから初めて会社のリアルな年収水準を見た気がします(笑)
率直な感想は、「みんな結構貰ってんな…」です。20代半ばでも500万円は超えているし、30代前半で700万円ぐらいありました。
何より、40代、50代の方々は私とほぼ同額でした。

私が30代後半で彼らと同じ額を貰うようになったと捉えるか、昇格しても部下と差が無かったと捉えるか…。
勤めている会社では平社員だからと言って特に年収の上限があるわけではなく、若くして1000万円近くにたどり着いた人は、その後も成績がよければ年間2%程度上昇するので、定年間際には平社員でも1200万円ぐらいになる人もいるそうです。
平社員天国かよ(*’▽’)
降格しても基本給が下がらない
せっかく所長に上がりましたが、1年で降格する人も見てきました。成績が悪い、部下との軋轢などで簡単に降格させる会社です。私もどうなるやら。
ただこの会社のありがたいところは、降格しても上がった基本給は下がらないと言うことです。
ボーナスに役職級が乗ってくるので、年収は下がりますが、昇格時に上がった基本給はそのままです。
もしかしたら部下で40代、50代の1000万円超えの方は、一度所長を経験されているかもしれません。調べればわかりますが、もうどうでもいいや。

一度でも所長を経験しておくと、年収が上がるペースが速くなる。やはり労働者は基本給が全てだ。
もし私がすぐに降格になっても、自分さえモチベーションが維持できたら、上がった年収をベースにまた増えて行くので、それなりに貰い続けることが出来ます。
労働者として会社に居続ける
私は特に何も持ち合わせていない労働者です。一生懸命お金を貯めて早くリタイアしたいと思っていますが、たかだかこの程度の資産で今後の人生を優雅に生きて行けるわけもないため、しばらく会社に居続けます。
手を抜ける性格では無いので、楽して居続けると言うことはできないでしょうから、会社に人生を搾取されるタイプです。
投資を始めたころは、配当金を貰って優雅なリタイアを…なんて考えておりましたが、小学生でもわかる簡単な算数が出来ていませんでした。配当金で700万円とか800万円を得ようと思ったら、いくら投資したらいいんだ?
現実に気づきましたので、自分がもういいや!って思えるぐらいの資産が貯まるまで、仕事優先でやっていきます。

あと10年は頑張らなきゃだめだろうな
コメント