7月1日付で東北への異動が決まり、バタバタと家探しをして、今月末に関西の住居を引き払い、東北へ移住します。

全く実感が無い(;^ω^)
荷詰めは前日に業者が全て実施してくれるので、特に実施することはありません。ガスや水道を解約する手続きをしたぐらいです。
面倒なのは現地についてから様々なものの住所変更ですね。もはや転勤が多すぎて免許証の裏がぐちゃぐちゃになっています。
3年で4回目の引っ越し
2017年の7月に、前職で本社異動となったときに関西から東京へ引っ越しをしています。
その後、本社で上司との相性が悪くメンタルを病みかけて翌年4月で退社、5月に現在の会社に転職しています。

悩んだけど、病みながらもあの時に転職してよかったよ
転職の際、同じ東京勤務だったので引っ越しは必要なかったのですが、前職の借り上げ社宅に住み続けて今の会社に名義変更をするか、引っ越しをするか好きな方を選んでくださいと言われたので、気分を一転するためにも引っ越しを選びました。2018年5月のことです。
そして入社半年で、会社の組織編成に伴い今の関西へ異動になっています。2019年1月のことです。
これが予想外だった(笑) 転勤はつきものだけど、まさか入社半年で転勤になるとは思わないでしょう。
そして、2019年1月~本日まで今の住居に住んでいるのですが、今月末で退去します。

1年半住みましたから、直近で言うと最長だね。どれだけ引っ越すの。
人との付き合いがドライ
私は誰とでも卒なく仲良くできると思っていますが、誰かとべったり一緒にいると言うことがありません。いわゆる友人と言うのが極端に少ないです。
転勤が多かったというのもそうかもしれませんが、大学やそれ以前のコミュニティの方々とはほとんど連絡を取っていません。
妻は交友関係が広く、ラスト10日で毎日誰かと会う約束をしているそうですが、私はほとんど予定がありません。仕事関係の人が誘ってくれたら、ご挨拶に伺う程度です。
もともと不登校で子供の頃の友人なんて一人もいないし、それ以降も淡々と付き合ってきたからこれが普通になったんでしょうね。

だから転勤が苦にならないし、逆に新しい土地に住めることにワクワクします
心残りなことが全くない
引越まで残り10日ですが、幸い3歳の子供もこんな生活に慣れているのか「東北楽しみ」と言ってくれています。まあ、今できた友達に会えなくなることをしっかり理解した上での発言では無いでしょうが、引っ越し自体にストレスを感じることは無いようです。

生まれてから3年間で4回も引っ越したら、人生それが普通なんだと思うわな(;・∀・)
私自身は、心残りは全くありません。実家が遠く離れてしまうし両親は寂しがっていますが、ちょっと関係性も上手く行っていないので物理的な距離があった方がいいとも思っています。
高齢なので余生は孫とできるだけ触れ合わせたかったのはありますが、世代交代です。仕方が無い。
月末にかけて仕事は忙しくなるだろうし、休みは妻が行きたい、やりたいと思っていることに全て捧げると決めているので、私は特に何もありません。
早く引越して新天地での生活を迎えたいです。

東北は関西より涼しくてよさそうだなー
コメント