四連休になるので、昨日は前倒しで給料が振り込まれました。7月1日付で所長に昇進しており、給料が上がっているはずなのですが、一体いくらになっているのか全く分からなかったんですよね。

うちの会社は比較的新しい会社で、昇格後の年収通知など、基本的なことが整っていません。めちゃくちゃ給与体系が変わるのですが、何の説明もありません(笑)
おそらくこのまま新しい年収が分からないまま年が終わり、来年1月に年収の通知が来るのでしょう。

それも以前は上司が忘れてて来なかったことあるけどね
月給76万6千円
所長になるとボーナスの支給回数や計算方式が変わって、平社員の時に年間4回あったボーナスが2回になり、その分基本給として月給に割り振られます。
平社員の時は月給55万円だったので、月20万円アップしたように見えますが、それはボーナス分が月給に組み込まれただけなので、まやかしです。

時折このシステムを把握しておらず、所長になった瞬間に急激に上がった月給に惑わされて散財する人がいるようです。
実際のところは基本給で月10万円(年間120万円)アップと言ったところでしょうか。やはりサラリーマンは基本給が全てのベースになるので、年間120万円アップはありがたいです。
年収1200万円程の予想
基本給が76万6千円で、基本給は毎月変わらないので12ヶ月を掛けてみたら、ざっと920万円でした。
これに業績連動ボーナスが入るので、期待値は1200万円程でしょうか。もちろん営業所の成績が最悪だったら、ちょっとしか入らないのは仕方がありません。それは平社員でも同じことです。

それでも基本給で920万円確保できているから、最悪でも年収1000万円は確実かな。
私は年収を毎年記録しているのですが、10年前は450万円だったことを考えると、なんだかんだ理由をつけていいペースで年収を上げていただけたと思います。
歴代の上司や、評価いただいている会社に感謝です。
今後しばらく大きな年収増加は見込めない
比較的若くして所長になりましたが、次を目指すのであれば支店長しかありません。本社機能を目指しても、同格のポジションで横滑りになるはずなので、年収は上がりません。むしろ営業手当が減る分下がるはずです。
うちは全国5支店しか無いので、もはや幹部でしょう。無理です。
そうなると、今後大きな年収増加は見込めず、年間2%程度で徐々に上げて行くしかありません。
少しだけ希望があるとするならば、今までは平社員として年収1000万円程度貰っており、それは比較的高い部類でした。
そうなると、年次昇給も同僚と比較して高い年収を貰っている場合、あまり上がらない傾向にあるんですよね。
しかし、今回は所長としては若造です。聞くところによると1300~1500万円を貰っている所長がゴロゴロいるのだとか。
と言うことは、同じ理屈で言えば所長として比較的年収の低い私は、上がりやすいと言うこと…ですよね。

たぶんね
いずれにせよ、せっかく頂いたチャンスなのだから、1年で降格されないよう、真剣に仕事に取り組みます。
先月まで同僚だった方々から、すでに私のメンタルを心配する声が出てきておりますが、今のところ大丈夫です。
今のところ・・・ね(;・∀・)
コメント