ZOOM会議に追われている管理人です。1時間単位でものすごい数が入ってきますね。コロナ前ってみんなどうしてました?集まってこんなに会議できたはずが無いのに、もう当たり前のようになってきている。
本社からの指示もZOOMで部下と面談できることが前提になってきている。
あれ?コロナ前ってどうしていたんだろう。気軽に集まれてしまうから、逆にZOOMで全員に確認を取らないと決められない人が増えたんじゃないか。
アルトリアの6か月チャート
私は昨年の9月に数年保有してずっと赤字だったアルトリアを損切りしています。

高配当だしタバコは無くならないと信じて、ナンピンを繰り返した結果の惨状でした。売って以来株価を見ていなかったのですが、先日たまたま見る機会があったので久々にチャートを見てみました。
売っといてよかったよ( ゚Д゚)
配当利回りの8%に惹かれるのかもしれませんが、この低迷ですからね。運よく?直近の底値である30ドルで買えた人はいいかもしれませんが、それ以外の人は鳴かず飛ばずでしょう。
半年で見るな!もっと長期で見ろ!っていう方、もっと長期で見たほうが悲惨ですからね(笑)
別に高配当株が悪いわけでもなく、投資対象は何でもいいのですが、結果として儲かっていなければ意味が無いでしょう。
買った後に下がったり、長期低迷したりすると自分への言い訳のためにいろいろと理屈を引っ張ってきますが、シンプルに利益が出たかどうかの話しですからね。
VOOの6か月チャート
私はアルトリアを損切りしてVOOとQQQに変えていますが、決断は遅かったですがそれでもやっていてよかったです。この半年だけでも乗り換えのメリットはありました。
爆上げ!爆益!ってわけじゃないけど、乗り換えた分もしっかりと利益が出ています。もっと早く決断していれば、もっと利益が出ていたと思います。
しかも並のVOOでこれですからね。セクター特化でもっと急伸しているETFもあります。私は怖がりなので手を出せていませんが。
配当金であれ含み益であれ、投資して儲かっていればそれでいいのですが、この数年間の株高を経験できず、ただ3か月に1回振り込まれる配当金に喜びを感じるって、ちょっと変な方向に行ってますよね。

儲かったか儲かってないか、基準はそれだけですね
コメント