前任のバイデン氏のときはニュースが少ないなと思っていました。ただそれは感覚的なことだし、遠く離れた国のことなんてマスコミが取捨選択しているだけかなと思いましたが、やはりトランプ氏に代わるとニュースが多いですね(笑)
株価も動く動く。
今年は年頭に一括でNISAを入れましたが、失敗でしたね。少し悩んでいいぐらいでした。
楽天証券の二重セキュリティを入れてしまったので面倒でログインしていませんが、おそらく前日比で250万円ぐらいマイナスなんじゃないかしら。
ログインに面倒くささから心理的バリアが出来るのはいいことだと思いました。
買う時と本気の暴落時ぐらいしかログインしなくていいんじゃないかと。
下落を歓迎する立場ではありませんが、下がったら下がったでいいと思える心境にいます。現金が多いからだろうね。
あと10年近くは働かないといけないから、ちょいちょい下落相場があった方がいいと思うわ。

hachi
あと2段階ぐらいガツンと下がったら久々に買おうかな

にほんブログ村

コメント
楽天証券の二重セキュリティのおかげで確かにログインしなくなりました。
どっちにしろ余力がなく何もできないので無駄に心配する必要がなく心穏やかです。
今年はドルコストで毎月オルカン30万円ずつ自動的に買ってるので、それもよかったです。
順当に債権からの安定収入があり、何も懸念がありません。
為替が安定しつつ、株暴落が理想なのでトランプ大統領、頑張ってください。
コメントありがとうございます。二重セキュリティにするとログインがちょっと億劫になりますよね。これぐらいがちょうどいいのかと思いました。
「あとニ段階くらい下がったら買おうかな?」
そうなんですよね。
でもニ段階って、どのくらいを想定してるんですか?
自分も買うタイミングを図ってるんでが、何を指標にしますか?
VIX、F&G?
よければ教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。ごめんなさい適当です(笑) 感覚的には週足であと二回ぐらい上昇、下落を繰り返して下に振れたぐらいでしょうか。指標はあまり見ません。そういいながら、今までこの感覚的な投資でよかったタイミングで買えたことは無い気がします。