2019-05

スポンサーリンク
英語

英語は聞き流すだけで絶対に上達しません

結論から先に書きますと、聞き流すだけで絶対に語学は習得できません。 hachi辛い現実なので、読みたくない方は読まないでくださいね。「聞き流しているだけで突然英語が話せるようになった自分に驚きました!」、「気がついたら無意識に英語を話してい...
英語

早期英語教育のメリット、デメリットとは

我が家には男の子が一人います。夫婦の年齢的に、もう一人授かる予定は無いので、我が家は一人っ子になります。息子は2019年現在、2歳7か月ですが幼児教室に通わせているせいか、日本語の習得が早く、既に接続詞を含めたまともな日本語が話せるようにな...
英語

“ネイティブ英語講師神話”に潜む落とし穴

英会話学校の広告には「講師はみんなネイティブイングリッシュスピーカー。だからあなたの英語力はぐんぐん上達」みたいなことが書かれています。本当にネイティブイングリッシュスピーカーに学べば英語はぐんぐん上達するのでしょうか。逆に、ネイティブイン...
仕事

有休消化して会議に参加してくる社員

2019年5月29日(水)晴れ。本日は午前中よりパートナー企業の社員さんとの打ち合わせがありました。内容自体はそこまで大したものではなく、コーヒーでも飲みながら今後のプランなどを打ち合わせる程度のものです。そもそもそんな会議が本当に必要なの...
お金

普通預金口座にはいくら置いておくのが適正か

皆さんは普通預金口座、給与振込口座にいくら入れているでしょうか。私は毎月給与が振り込まれた後、クレジットカードの引き落としが終わった段階で200万円を超えた分を投資用の証券口座に振り込んでいます。現在会社の持ち株制度(米国株)に月々7万円、...
投資

労働所得、不労所得でアーリーリタイアを目指す

管理人hachiは30代後半のサラリーマン(♂)です。5年ほど前の私の目標は、40歳までに1億円貯めてアーリーリタイアをする!というものでしたが、2019年現在で資産は6500万円程度。ちょっとあと数年で1億円には届かないでしょう。私は同い...
英語

日本人が英語が苦手な本当の理由

「英語ぐらい最低限のスキル!」、「新興国の人の方が英語が話せるのは情けない!」、「国際社会化に伴い日本でも英語も公用語に!」などと叫ばれてから何年経ちましょうか。私が中学生ぐらいの頃(20年以上前)に父親が似たようなことを言っていました。団...
英語

TOEICのスコアで英語力を測定してみる

TOEICは英検と違って、どのレベルに属する人も同じ条件で同じ試験を受けます。そして合否ではなく、0点~990点満点のスコアで自身の英語力を測るテストです。TOEICを受験する一つのメリットは、合否ではないため自身の実力を細かくチェックしや...
英語

英語力とは語彙力に比例する

日本人は多かれ少なかれ義務教育で英語を学んでいるのに、英語が苦手と感じている人が多いのですが、それを英単語の暗記のせいにするのは間違いです。hachi英語力は語彙力に比例して上がります。言い換えれば、語彙力が低ければ英語力は低いままです。今...
英語

オススメの英語学習法をレベル別に考えてみる

元登校拒否でゼロレベルから英語学習をスタートした管理人hachiがオススメするレベル別英語学習法を紹介します。hachiゼロからの私が英検1級合格まで辿り着いたんです。語学は誰でも習得出来るはずなので、少しずつでいいので取り組んでいきましょ...
スポンサーリンク