家電というのは同じ時期にそろえるせいか、買い替え時も似通ってくるんでしょうかね。
我が家でいうと冷蔵庫と洗濯機がそれにあたります。
昨日は家族で家電屋に行ってきました。今回夏休みをしっかりとっている分、仕事をしながらも久々に人間らしい生活をさせていただいている気がします。
何年ぶりのまともな夏休みだろうか…。
子供が暇暇光線を出してくるので、メインの洗濯機調べは妻に任せて子供とゲームコーナーに行かされるのは予定通りとして、洗濯機もいろいろと進化していますね。
ただ気になるのが、Panasonic以外のメジャーなメーカーが気が付けば中華系に食われているということ…。白物家電は厳しいんだね。日立も売却先を探しているみたいだし。
というわけで基本Panasonic一択かなと思っております。多少高くても国内メーカーを応援しようかと。
妻は30万円ぐらいの先進モデルを買いたいらしいですが、サイズがでかいんだわ。ギリギリ入りそうだけど、引っ越しが多い我が家においては、次の転勤があったときに入るかどうか…。
前回もエアコンをダイキンのいいやつ2台買って、転勤先で使えず処分した経験から、ちょっと躊躇しますわね。
まあでも、いつ起こるかわからない転勤に怯えて買いたいものを買わないより、日々の生活を支える家電はいいやつを買ってしまえというのが私の意見なのですが、意外と妻が迷っております。
一回り小さいやつは7万円ぐらい価格は下がるのだけど、性能も少し落ちそうなんだよね。
たった7万円でQOLが上がるのであれば、安いものなのでとりあえず行っとけ!
来週から私はまた出張続きになるので、決めるならお休み中に決めてほしいなー。
そして残る買い物リスト…まだまだあります。
子供用の自転車
冷蔵庫
子供用の勉強イス
わたしのロレックス(おい)

まあ…何とかなるでしょ

にほんブログ村

コメント
昨日まさに洗濯機買いました〜
なんと2006年製の縦型洗濯機使ってます(驚)
縦型、ドラム迷って(どーせハンガーにかけて収納するので乾燥無しで干しても同じじゃね?と思ってる)
もう◯◯県で残り1台です!(本当らしい)
に吊られて?Panasonicのドラムにしました。
ナノイーついた上位機種の1つ下です。
(ナノイーついてるだけで5万ほど違った)
洗濯機は9月に新商品出るらしく どのメーカーも品薄 Panasonicは特にみたいですよ
(早くから製造止めてる)
日立の新製品は40万と言ってたので(今の型だと20万ちょいで買える)
Panasonicも新型はそれくらいでしょうか?
洗濯機に40万とか こわっ
購入されるならお早めに!?
我が家はずいぶん前からドラム式ですが、妻は乾燥までさせるのが嫌なようでわざわざ外に干しに行ってます
息子と私の分だけ前日夜に乾燥までセットして、翌朝に妻と娘2人分を洗濯して干すっていうパターンです
そんなデリケートな部分もあるんですが、その他の部分はたいてい雑だし、いろいろ?が多いです
まあ仲良くやれてるからいいや