この数ヶ月段取りしてきた仕事のイベントが、ここにきてコロナウィルスの影響でことごとくキャンセルになっている。別に身銭を切っているわけではないし延期になって困るのは会社であって労働者の私ではないのだが、やはりやるせない。
イベント中止による経済損失
私が携わっている仕事の規模などたかが知れております。しかしそのレベルですら、会場費、食事代、宿泊費など、いくつかのイベントをこの数日でキャンセルして200万円以上の使用予定がゼロになりました。
関西の平社員のレベルでこれです。全国では一体いくらの金額が使われなかったのでしょう。会社全体では億近い金額が宙に浮いているはずです。他の業界でも同様にイベントは中止になってきているので、もはやものすごい経済損失になってきていますね。

これ・・・ほんとどうすんの?
通すよりキャンセルするほうが煩雑な社内申請
会社もここまでの規模でイベントをキャンセルしたことが無いのか、全国で頻発するキャンセル申請に対し対応が遅れています。キャンセル料の支払いの社内申請や、イベントゲストとして招聘していた人の謝金を、減額して支払うのか無きものにして封印するのかなど、てんやわんやです。

うちは比較的若い会社なので、全てにおいて経験不足ということがあります。老舗企業だとこういうトラブルにも慣れてそうね。
日々成長成長を謳っている会社ですが、この経験で会社も成長するだろう。トラブルへの対処、トラブル時の精算の仕方、米国本社への言い訳(おい)等、色々と学ぶことは多かったはずです。
過剰反応も良くないが、緊急時は大げさなぐらいが丁度いい
正直ここまでイベントを中止する必要は無いと感じてしまうのだが、万が一自身のエリアからコロナウィルスが出た場合、マスコミにさらされ地域が迷惑してしまいます。
どこに潜伏しているか、誰が感染しているかもはや分からない状態で、不急のイベントで集まってもみんな楽しめないでしょう。
こういう時は、ちょっとぐらい大げさに自粛したほうがいい。あとで「あれは大げさだったな…」と苦笑いするぐらいがいいでしょう。

それにしても…ただでさえ弱っている日本、大丈夫かいな
コメント