仕事柄部下と行動を共にすることが多いです。正直大人なんだからみんな別々に動いていいと思っているんだけどね。どうしても社内コンプライアンス上、契約とかそういう時に立ち会わなければいけないことになっていまして…。
無駄だ。
しかし部下の方々は皆さん…明るいわ。営業はこうでなくちゃね。
部下「hachiさん、この前知り合った人、休日はずっと一人でゲームしているか漫画喫茶に入り浸っているんですって。休日に一人とかありえなくないですか?」
hachi「お、おう…ありえないことも無いと思うけど(汗」
部下「休日に一人で一日中漫画喫茶とか、友達ゼロなのかなと思いますよ」
…相互理解は無理だな( ゚Д゚)
友達がいるとかいないとかじゃなくて、一人が好きなんだよ。この感覚は陽キャのおまいらには分からんのだろうな。
hachi「でも毎週末、毎回の休み誰かと会ってるわけじゃないでしょ?たまには一人でいることもあるんじゃない?」
部下「無いですよ。掃除とか終わらせたら誰かと会うか、一人でも飲みに行きますから。というか数カ月先まで休みの予定パンパンですよ!休みが足りないです!」
完敗ですわ。
そりゃ皆さん営業成績がいいわけだ。

hachi
数年前までこの人たちの中で働いていて、どうして所長になったのか未だによく分かってない

にほんブログ村

コメント
…相互理解は無理だな( ゚Д゚)
この一行(+顔文字)にめっちゃ笑
コメントありがとうございます。キャラが違いすぎてしんどいです。
陽キャと陰キャって老後どっちが幸せになれるんでしょうね?
個人的には自分は陰キャでとても良かったと思っています。
いま、とっても幸せですからね。
コメントありがとうございます。幸せを感じるポイントが違うんでしょうね。私は毎日のように人といると疲れるので、それで幸せを感じることは難しいんだと思います。
私は、陽です。
子供の頃から1分1秒家にいたくありませんでした(笑)
対して、長女は陰です。子供の頃から読書とゲーム大好き
ずっと家に居たい人。
(部活等、適度な人付き合いはアリ)
いつももっと外に出てお友達と遊べばいいのに~と思ってました。
親子でも相互理解は無理?そうです。
コメントありがとうございます。
私の妻も、体力さえ続けば毎日でもどこかに行きたい人だと思います。どこに幸せを感じるか、それぞれなんですよね。これは個体差なんでしょうか。
ブログお疲れ様です。
きっと陽キャや陰キャは所長に必要な能力には関係ないということでしょう。
所長になれたのはhachiさんの違う部分で評価されたんだと思います(^^)
コメントありがとうございます。
部下の方々が明るすぎて、圧倒されています(笑)