資産の大部分を楽天証券で運用している管理人です。最近トップページにもメールでも注意喚起が出ていますね。
フィッシングでIDとパスワードが盗まれる事例が”多発”していると。こえーなもう。
今まで実施していなかったのですが、メールでの二重認証を設定しておきました。以前のように毎日ログインするようなことは無くなりましたので、多少手間ですが問題ないかと。
調べてたら勝手に株を売られて中国株を買われるとか言う被害が出ているみたいですね。なんやねんその嫌がらせ・・・。
今資産のほとんどが楽天証券だから、これを奪われて無茶苦茶されたら積み上げてきたもの全部失うかな。
そういう意味のリスク分散と言うことで証券会社を分けた方がいいのかしら。そんな人います?
図らずも親から貰っている武田薬品株は野村證券にありますが、これは贈与だからな…。楽天証券に移すことも考えましたが、せっかくだからセキュリティ的な意味合いでこのままにしておきましょう。

hachi
証券会社を二つも三つも管理するのは面倒だけどな…。確定申告も大変そうだし

にほんブログ村

コメント
はい、銘柄はもちろん、証券会社も分けてます。SBI、楽天、マネックスで3分割。
評価額の確認や確定申告の手間は増えますが、作業は月イチくらいなものですし。
コメントありがとうございます。分けているんですね!もし次作るならSBIかなー…検討してみます。
私も今3社に口座があります。2社にしようか考え中ですが。リスク分散じゃなく、ネット証券ができて口座が増えました。その前には知り合いや友人が就職したから口座開設したこともあり、そのうちに増えすぎたので整理して今に至る、です。分散といえばネットじゃない銀行は安心ではあります。
後々、相続とか家族が大変と聞くので口座の多少に関わらず、お金の話なんてと怒らないで情報開陳してほしいですね、親世代の方々も。
コメントありがとうございます。複数持たれているのですね。銀行も証券も一つにしようと思っていたのですが、ちょっと考えてみます。