英語を使う機会が増えてきて感じる能力の低さ

雑記
スポンサーリンク

最近妙に会社で英語を使う機会が増えてきています。これまではほとんどなかったんですけどね。グローバルからくる英語をたまに読むぐらいで。

それがなぜか話す機会が増えてきています。

いや、なぜかじゃないな。本国社長が営業にだいぶ口出ししてくるようになってきたからだわ。ガンガンものを言ってくる。

昔は四六時中通訳をつけていたのですが、最近は本社の人も英語のコミュニケーションが常になったので、いつの間にか通訳がいない状態が普通になっているみたいですね。

いや、本社はいいんだよ。やっぱちゃんとした外資だけあって、ほんとにみんなそれなりに話せるから。

現場はね…無理よ(笑)

私も何度か話す機会があり、顔を見たら「あ、こいつ英語話せるやつだ」みたいに気さくに声をかけてくれるのですが、私の英語力なんか所詮…ビジネスでがっつり使えるレベルじゃないですからね。

しかも無邪気な顔してどんどん意見を求めてくる。

言いたいことはたくさんあるんだけど、全然言葉が出てこないから結局当たり障りのない会話になって終わってしまうのよね。

本当は社長ももっといろんな意見欲しいんだろうけど、通訳なしでうろうろされても営業の人間って普段よくしゃべるのにみんなにニコニコして終わるだけだからな。

もう少し勉強せにゃならんなと…本当に思っています。

hachi
hachi

意見が言えないって情けないわね

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
雑記
スポンサーリンク
hachiをフォローする

コメント

  1. スローロリス より:

    Necessity is the mother of invention.

    Now is the time to restart your English practice!

    Why don’t you write your blog in English?