皆さんの近所では売られ始めていますでしょうか。私は地方都市に住んでいるせいか、もともとお米は問題なく売られていたんですよね。ちょっと値上がりはしていましたが。
生活費にはそこまで困っていないので、気にせず買い続けています。高くなったとはいえ健康のことを考えたら米は必須だし、日割りで考えたら問題ない金額です。
無くなったらどうしようかなーと思っていましたが、大量の備蓄米放出によりとりあえず米が手に入らないことは無くなるんでしょうかね。
ネットニュース見たら備蓄米って言葉がたくさん溢れていますが、せっかくなので食べてみたいと感じています。
もともと災害とかの備えでもあるんでしょ。そういう時にどんなもの食べるか、知りたいじゃん。
我が家は年1回の防災の日は乾パンとか缶詰とか、備蓄食料を食べる日にしています。確か9月だったので、その時に備蓄米が売られていたら食べてみようかな。
美味しい美味しくないと色々言われてても、外国米よりいいでしょ。食べてないから分からないけど。
そんなに食にうるさい方じゃないから、気にせず食べる自信はあります。
ところでテレビに出ているコメンテーターとかアナウンサーって、めっちゃコメントしても自分たちは高収入だから備蓄米なんか食べないんだろうな。
私もスーパーに普通のお米が並んでいる限りそちらを買い続けると思います。

hachi
本当の意味でのコメ不足じゃないから、少ししたらあの備蓄米騒ぎって何だったんだ?って思う日が来ると思うけど。数十年前にタイ米とか輸入した時と同じように

にほんブログ村

コメント
報道によると味は変わらないとの事なので待ち侘びる人がいそうです。うちも地方なのでこれまで普通に買えていました(地元銘柄米)。消費量が少ないし保存を考えると今まで通りに買うかな。
どこかの局のアンケートで、備蓄米(今の2,000円の)・先に出た備蓄米(3,500円でしたか)・銘柄米のどれを買うか?を聞いたら、今の備蓄米と銘柄米が半々で、先の備蓄米はほぼゼロでした。
銘柄米の人も結構いますね。
外国産は抵抗ありますね。今のタイ米は美味しいそうです。知らんけどw。
コメントありがとうございます。一回食べてみたいですね。選択肢が増えたのだからありがたいことです。