社内積み立て株が2000万円に育っていた

雑記
スポンサーリンク

海外の口座で積み立てているので、あまり見る機会が無い社内積み立て株ですが夏休み中に久々にログインしてみました。

株価が上がっていることもあるのですが、毎月給料からしっかり積み立てているおかげで2000万円まで育っていました。

円安効果もあるのですが、すげー…。

株価が順調に上がっている分、毎年新規で購入できる枚数は減っていますね。入社した年は今の年収の半分ぐらいだったのですが、それでも当時のほうが今の倍ぐらい買えています。

労働収入ってなんだ…。

これ古参社員ってどんな状況なんだろう。正直平社員でももう働かなくていいんじゃね?

勤務年数が長くて毎月全力で社内株積み立てしている人だったら、評価額1億円越えなんかそこら中にいそうだな…。

海外株なので最後の最後はどうやって税金処理するのか、そもそも国内銀行へ送金できるのかなど不明点はあるのですが、合法的に購入しているので不可ではないでしょう。実際周囲でも何人かチャレンジしていますし(相当めんどくさいらしいけど)。

まだ40代前半…あと10年ぐらい積み立てたらこれだけで十分老後の資金は賄えそうな気がするわ。

ただ一社傾注だから、自分の長い老後人生を預けるには怖いけどね。個別株の怖さってこれだわ。

本当に仕事辞める前は国債なんかもいくらか混ぜたほうがいいかなー。

hachi
hachi

まだ”攻め”の時期だと思っています。いつまで…なのかわからないけど

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
https://amzn.to/3Uy74FS
雑記
スポンサーリンク
hachiをフォローする

コメント

  1. スローロリス より:

    私の場合、債券からの利金が約620万あって当初それだけで十分と思ってたんですが妻に渡す分、息子の塾代、国保とか税金関係で600くらい消えちゃって意外と足らんやんっていうのが現状です。とにかく2030年前後がいちばんキャッシュ不足に陥りそうなんで妻に前借りするよう今から言ってます。引退後のポートフォリオはなかなか難しいですが攻めすぎず守りすぎず中庸の精神が大事と感じてます。攻め(株):守り(現金or債券)=3:7くらいにはしとくべきだったな。オルカンやSP500はヒトによっては攻めとはみなさない人もいそうだし