めっちゃ寒いですね。私は出張先のホテルで一日内勤しているので、ホテルに甘えて暖かくさせてもらっています(外出ろ)。
当然のように電気代ガス代が値上げされていきますが、結構な増加率ですね。これって慢性的になるのでしょうか。
食品なども値上げ、光熱費も値上げじゃ、「ちょっと飲みに行くのは控えるか…」という気分にもなるでしょうね。
エコ的な観点で節電するのは素晴らしいですが、電気代が厳しすぎて寒い中で暖房をケチるとか、先進国の姿では無いですね。
ただ実際1~2万円の出費が増えるとなると、そうも言ってられない方も多いのではないでしょうか。
だってみんなその1~2万円を節約するために色々と頑張っているわけだから。
簡単に「値上げでーす♪」ってやられたんじゃ、たまったもんじゃないですね。
幸い我が家は収入が安定しているので、1~2万円光熱費が上がったぐらいで何かを変える気はありませんが、手取りが少ない若い世帯だと直撃だろうな。
あと年金暮らしの高齢者か。
旅行支援とか言って私みたいな出張者にもお金配っているけど、それより光熱費の方が大事じゃないか…。
どこにも偏らず公平な分配は難しいけど、満を持して出す政策というほど旅行支援が大事とも思えん…。
光熱費の値上げはいずれ色々なところで跳ね返ってくるだろうなー。

hachi
私も無駄遣いせず貯金しておこ。

にほんブログ村

コメント