先日会社の何人かで雑談していて、いま流行っているものとか色々と若い人から教えてもらっていました。
と言っても興味が無いから何を紹介されたかすらもう忘れてるけど。不感症になってるのか。
その中の一人で私よりちょっと年上の人、もう40代半ばのオッサンか。なんか知らんけど「これってどうやって買うの?ちょっと欲しいんだけど…」と言い出して、勝手に買えよ(笑)みたいな空気が流れたのですが…。
「おれクレジットカード持ってないんで…」
えっ!?( ゚Д゚)
全員凍り付く。
…そんなやつおる?
会社からはクレジットカードが支給されていますが、出張時の移動とかホテル代に使うためであってもちろん私用は出来ません。だから使い方が分からないというわけでは無いでしょうね。
もうみんな話しそっちのけで「何で持って無いの…」の質問攻めです。
結論は一つだけで、”クレジットカードが無くても不便を感じない”からだそうです。
固定費は全て銀行引き落としだし、普通の支払いはすべて現金だしネットショッピングもしないから、持つ意味が無いのだと。
数十年前はこういう人もたくさんいたし、まだまだクレジットカードが怖いという人もいた気がしますが、今となっては化石のような扱いになるんですね。
私も一瞬凍り付きましたが、聞いてみたら確かに無きゃ無いでいいわな。ポイント還元と言ってもたかだか1%だから、大したことじゃないし。
私のテレビと一緒だ。いざ捨ててみたら、意外と何とかなるものなのでしょう。
時代は既にクレジットカードだけでは無くPayPayとかも含めて、現金を使わない流れになってきていますが、彼はどこまで現金主義を貫けるでしょうね。
しかし、持っていても使わない人は見たことあるけど、そもそも持っていない人は初めて見たな。

私もPayPayを使っていないから、若い人からしたら化石扱いされる日が来るかもしれん

にほんブログ村
コメント