投資 日本の高配当株が足を引っ張る 私は資産のほとんどを米国株で保有しています。もともとは雑誌で取り上げられるような日本企業の高配当銘柄(みずほ銀行、総合商社など)ばかりを所有し、その後米国の高配当(PG,KO,MOなど)に移行し、今は少しずつS&P500へシフトしていってい... 2020.07.22 投資
投資 Amazonを$1800で手放しています Amazonの勢いが止まりません。私が米国株を始めたころから、ハイテク株は暴落しますと言われ続け、「暴落するのかなー」と思ってみておりますが、全く勢いが止まっていません。実は私、1株だけ配当金で得たお金でAmazonを買ったことがあるんです... 2020.07.21 投資
投資 一人負けのアルトリアを保有するということ 私が保有する銘柄(VOO含む)で、圧倒的な負け組にアルトリアグループがあります。「高配当」、「安定したキャッシュフロー」、「中毒性」、「新規参入の難しさ」、「設備投資の必要性が低い」など、高配当関連のブログを読むとアルトリア(タバコ株)を褒... 2020.07.08 投資
投資 マイクロソフトの勢いが止まらない ハイテク株は暴落しますと一部の方から言われておりましたが、暴落どころか勢いが止まりません。私が勢いが止まらないと感じてから、さらに勢いが止まらず、もはや「いつ買ってもプラス状態」です。マイクロソフトの5年チャートですが、コロナショックって何... 2020.07.07 投資
投資 VOOより配当金を受領 VOOより配当金(分配金)を受領しました。$431.75(税引き後)意外と大きいですね。VOOには配当金を期待しておりませんでしたが、それなりに保有するようになると無視できないぐらいになってきます。管理人のVOO購入履歴VOOを最初に購入し... 2020.07.06 投資
投資 インデックス投資家ばかりだと楽しくない 最近は投資関連ブログを読む頻度はかなり減りましたが、それでも毎日何かしら読んでいます。ツイッターも始めていて、中身は投資とドラクエウォークのどちらかです。投資ブログだと、やっぱり個別株の内容や、個別株 vs インデックスの論戦などが面白いん... 2020.07.04 投資
投資 アップルの含み益が100万円を突破 アップルの勢いが止まりません。私が「勢いが止まらない」と感じてからも更に勢いが止まりません。何だこの勢い(笑)私が米国株をはじめて5~6年。どのタイミングでアップルに投資しても儲かっていたわけです。このチャートを見ると、お金持ち(いや大金持... 2020.07.03 投資
投資 なぜ配当金に魅力を感じてしまうのか VYMから配当金をいただきました。$342.10生活費として考えたら大きいですよね。私も以前は配当金が大好きでしたし、「配当金こそ株式投資の醍醐味だ!」なんて思っていました。今でも配当金はありがたいと思うし、VYMみたいな高配当インデックス... 2020.06.30 投資
投資 JTの株価下落に思う配当金の意味 本日のJTは大幅下落にてスタートしています。権利落ち日だからだよね。そうだよね。私はJTを2018年2月に購入し、それ以来下落に伴い適宜ナンピンを繰り返しています。親方日の丸だしタバコは新規参入が難しいから安定して配当金が期待できると思い、... 2020.06.29 投資
投資 ハイテク株だけ暴落するわけではない 最近の米市場の軟調を受け、それなりに資産が減っている管理人です。少しだけでも整理していたので、心理的な負担が減ってよかったなと感じています。そして下がるときはみんな下がっているので、ハイテク株"だけ"下げている様子はありません。ハイテクの個... 2020.06.27 投資