コロナウイルスの影響が、少しずつではありますが落ち着いて来ているように思います。最悪の時期は脱しましたね。
そんな簡単に元通りにはならないし、今後も自粛をしながら少しずつ生活を取り戻していくことになるでしょう。
居酒屋で大宴会、バカ騒ぎなんて年内は無理だろうね。飲食店は厳しいだろうな。
日本においても、ここから爆発的な感染者増加はもうなさそうです。今回の件で日本の医療従事者の方々が、どれだけ尊く、ありがたい存在なのかよくわかりましたね。
だからその頑張ってくれている医療従事者に無用な負荷をかけないためにも、今でも昼飲みとか行列に並んでラーメン食べているやつとか、自粛しろって。
自粛も関係なく株価は上がる
3月23日に直近の底を付けた後、株価は回復に向かいましたが、正直私は企業への影響がとんでもないことになっているので、それが数値として現れてきたら再度暴落が来ると思って覚悟を決めていました。
だって街から人が消えて、過去に例が無いような閑散とした巨大都市の映像を見ていると、ただで済むはずが無いと思いますやん。
それがどうですか…決算発表後も「多少の打撃は織り込み済み」でどんどん株価は上がっていくではありませんか。
二番底どこ行った?来て欲しいわけではないが、覚悟していたので拍子抜けしています。
いや、来ないなら来ないでいいんだ。絶対来なくていいんだ。
管理人の資産は先月比+320万円
ピーク時から資産は大分減りましたが、先月の底から自然回復して気が付けば先月比+320万円になっています。
320万円ですよ?何もせずに回復しました。
3月下旬に果敢に買い増せた人、すごいですね。むしろ暴落で資産が増えたのではないでしょうか。
私は真っ逆さまに下落している時にVOOとVYMを100万円ずつ買っただけです。とても果敢に買い増せたとは言えません。
投資歴もそれなりに長くなってきましたが、やはり私にはタイミング投資のセンスは微塵も無いようです
新規投資は小休止
米国株が力強く復活している今こそチャンスなのかもしれませんが、既に5400万円もの株式資産を保有しているので、一旦お休みします。
こういう時に勝負しないから、いつまでもうだつが上がらない投資家なのかもしれないな(笑)
今からしばらくの間はお金を貯める時期にしました。
楽天証券口座で表示されている100万円って、日々変動するし実感が無いものだけど、実際に労働収入から100万円を捻出してくのは本当に大変。
比較的収入が多い方だから早めに貯まりますが、それでも何か月かはかかる。使うのは一瞬ですが、貯めるのは大変なのです。
今後の長い投資人生を見据えて、ここで一度大きな現金余力を作ろうと考えています。
スローガンは投資から貯蓄へ!です
コメント