昨日の急落から少し戻しています。半値戻しですね。ここで落ち着いてくれたらありがたいのですが、もう少し下がるようなら買い増しに行きます。
今まで好調だったハイテク株は今度こそ暴落するぞ!と思っている人もいたかもしれませんが、まだその兆しは見えていません。
保有株の上昇率
今回もVOOよりQQQのほうが戻りが早いです。たった数日の値動きでは何とも言えないのですが、なんだかんだで同じ傾向が続いています。
右端の%が前日比です。別に私はQQQ信者ではないのですが、それなりに購入してしまったので値動きは見るようになりました。
QQQ>VOO>VYMの順番で戻していますね。いつもこのパターンです。
QQQは急落時に弱いかと思いきやそうでもなく、戻すときは素早く戻す。まだ勢いは衰えてないということでしょうか。
VYMは急落に強いかと思いきや同じように下げ、戻すときはゆっくり。そりゃ何年経っても含み損なわけだよ。
今後VYMの逆襲はあるのか
私は今後ハイテク株が伸び続けるかどうかは分かりません。そもそも何が伸びるのかもはや分かりません。
保有していたアップルやマイクロソフトは2年ほどで倍になって売りましたが、あと2年でさらに倍になるかもしれません。
私が購入してからずっと低迷しているVYMの構成銘柄も、低迷期を抜け出してここから上昇するかもしれません。
お金の流れなんかその時々で変わるでしょうし、VYMが有利だ!ってなればまたそこに集まるでしょう。
その時は低迷期も信じて買い続けた人が相当な利益を手に入れるでしょうね。今までハイテク株の上昇を横目に含み損だった人が、一気に大金持ちコースに乗るかもしれません。
私のようなイナゴ投資家ではなく、低迷期でも信念をもって買い続けた方で、上昇してもしっかりとホールドし続けることができる人が爆益を手に入れるのでしょう。
その投資対象が何とか10種でもVYMでも同じことです。

低迷期に持ち続けることよりも、低迷期が続いた後の急上昇時に売らないほうが難しい気がするな。
コメント