英語の発音はどこまで必要?初心者が知るべき「発音の優先度」と練習法

英語
スポンサーリンク

英会話学校に通いだすと、いきなり発音から練習させられることがありますが、極端に変な発音ではない限り発音はそんなに重要ではありません

私がネイティブではなく、発音が完璧になれないから負け惜しみで行っているわけではありませんよ(笑)

日本人にとって英語の発音は難しいと言われています。私のように大人になってから英語学習をスタートしたnon-nativeにとっては実際難しいと感じますし、未だに課題が多いと感じます。

友人のハーフ(バイリンガル)に何度かチェックしてもらいましたが、やはりRの発音が何度真似しても違いがあるようです。

Birdなんかが特に言いづらいし、向こうも聞き取りづらいようです。

hachi
hachi

もはやこれ以上は上達しないですね

【発音は必須?】初心者が誤解しがちな「発音の重要度」

発音がいいに越したことは無いし、必要ないわけではありません。

英語の発音は文法、語彙に比べ決定的なものではないということです。

いくら発音がよくても、文法も語彙も知識が無ければ(そんな人いませんが)、何も話すことはできません。

大切なことは、文法知識、語彙によって脳内で構成された文章が、自身の発音力に乗って発言されるということです

発言する内容が正しければ、少々発音が悪くても伝わります。

あまりにも発音が悪ければ、伝える方も伝えられる方も一定のストレスを感じるので、発音はいい方がいいに決まっているのですが、必須ではありません。

hachi
hachi

ここを勘違いしていると、初心者は英会話学校で多くの時間を費やすことになります。

英会話学校ではネイティブスピーカーを雇っているので、初心者に発音の練習をさせたらそれっぽく授業が成り立つんですよね。

発音なら講師に知識がそこまで無くても指導できますし、指導される初心者側も勉強した気分になります

繰り返しますが、必要ないと言っているわけではありません。そして、日本人にありがちな無理やり日本語発音にする必要も全くありません。いや、それはむしろやめよう。

hachi
hachi

「ザット イズ ワット アイ ライク ツー セイ」みたいな発音の仕方ね。これは誰も得しないのでやめましょう(笑)

出来る限りネイティブの発音に似せて、無理ならそれはそれとして後回しにしましょう。残念ながらnon-nativeにはどこかに限界がありますから。

【実践】初心者~中級者向け 発音を鍛えるおすすめ勉強法

そんな大したことではないです。

英語初心者〜上級者向け|レベル別おすすめ英語勉強法まとめ【英検・TOEIC対応】
英検1級・TOEIC950点を取得した管理人が、初心者〜上級者までの英語勉強法をレベル別に紹介。短文暗記・多読・シャドーイングなど、実体験から効果的な学習法を厳選!

上記の過去記事にも書きましたが、発音の練習は少々意味が分からなくても、音声付き参考書の丸暗記が一番です

初心者は短い文章から、中級者以上は少し長めの文章(長文は単純に記憶力的に厳しい)を丸暗記してひたすら唱えましょう。

中上級者はシャドーイングもオススメですよ。わざわざ日本語英語発音に変換して話さない限り、互いにストレスが無いレベルまでは発音力は高められるはずです。

シャドーイングで英語力が劇的に向上!実践的なトレーニング法
シャドーイングで英語力を確実に向上させるための実践的な方法を紹介。初心者から上級者まで効果的に学べるステップとおすすめ教材をチェック!

日本人にとって英語の発音は”R”と”TH”が難しいでしょうが、その他はそこまでではないはずです。

最優先で取り組む必要は無いですが、文法、語彙を鍛えながら、出来るだけネイティブの発音を真似ていくようにしましょう。

 【まとめ】発音にこだわりすぎず、バランスよく英語力を伸ばそう

発音良く英語が話せたらかっこいいですし、それが目的で学習している方もいるでしょう。

中級以上の語彙力や文法力がついてきていればいいですが、完全な初心者が発音ばかりトレーニングするのはもったいないです。

モチベーション維持が大切なので、一定の割合で取り入れるのは構いませんが、必ず英文を読んだり、文法の勉強もしながらバランスよく英語力を高めていきましょう。

英語
スポンサーリンク
hachiをフォローする

コメント