最近スパムが多くて困っています。大体同じ記事に毎日7通ぐらい英語のコメントが入るのですが、いい対策無いですかね…。増える一方なのでそのうち対処できなくなってくる気がしています。こんな趣味でやっている小さなブログまでターゲットにしなくてもいいでしょうよ。
ブログ、書籍で色んな投資法が進められており、私も投資を初めてから読み漁ってきました。そして何年も経ち自分でもいろいろと試して、かなり痛い目にもあって、ようやくVOOを中心とした投資に落ち着いています。
右往左往して落ち着くのはそこかよと
秘密の10種投資法は万人向けか
もはやご本人が「秘密の10種は資産の一部」と公言されたそうなので、この時点で万人向けの投資法でないことが判明しました。
毎月50万円の追加投資資金は無理だとして、自身の収入の範疇で、秘密の10種のうち毎月一番比率が低い銘柄を買う行為を何年も続けることは出来るでしょう。一見合理的にも見えます。
ただそれを「資産の一部」として運用できる人は僅かです。資産の一部と言うことは、むしろ余力でやっている程度の投資法でしょう。そんな金持ちの道楽的な投資法は万人向けではありません。
この投資法の怖いところは、途中で止めたら「続けないから悪い」と言われてしまうところです。永遠に追加資金を求められて、払えなくなって途中で諦めたらアウトです。だから自身の収入にあった積立金額を設定しなければいけないんでしょうね。それも資産の一部で。
これ、私も投資初期にファンで見習って投資しましたけど、彼のブログを毎日読んでいましたけど、「資産の一部で実施」ってもともと書いていましたっけ?私は全力で真似しちゃっていました。自己責任だからいいんですけど。
S&P500への集中投資は万人向けか
確実性は高いでしょうが、月々1万円~2万円ぐらいしか投資できない方が、本当にこの投資法でいいのかは疑問です。「福利の雪だるま」って、1000万円ぐらいは超えないと感じにくいと思うんですよね。
今後も期待できるか分かりませんが一応言われている年利7%だったとして、毎年20万円ぐらいの積立でどれだけ増えていくでしょうか。
数千万円を投資できる方であれば、年間数%の利益でも十分に効果が期待できるので、S&P500の集中投資でもいいと思います。私はそうすることにしました。
しかしまだ資産額が100万円ぐらいの方がS&P500に集中投資していいのかな…かといって個別株で勝負!と言うのは誰でもできるわけではないですよね。
個別株への集中投資は万人向けか
そんなわけないですよね(笑)
ブログやTwitterで色んな銘柄が紹介されていて、どれも魅力的に見えるかもしれませんが、紹介された銘柄を購入する前に紹介されている方がご自身で買っているかだけではなく、その方のステータスをちゃんと見てくださいね。
秘密の10種の方と同じように、莫大な資産があって購入する個別銘柄と、自身と収入、資産額が同じ程度の方が買うのでは意味が違います。
数億円の資産を持っている人と、年収300万円ぐらいの人が、同時に「この銘柄は絶対にオススメ!今から100万円投入で勝負します!」って言っても全く意味が違うでしょう。
結局のところ、他人の真似をしようとしても必ずしもその投資法が自身の収入、資産額に照らし合わせて最適かどうかってわからないんですよね。
私は散々な目にあいましたが、今の収入と資産額を鑑みて、VOOを中心としたものにしています。性格的なものもあるかもしれませんが、結構納得できましたよ。
投資の情報収集も程々がいい気がします
コメント
おはようございます。私も、VOOとVGTだけのシンプル投資で、銘柄検討もしたこともありません。子育てで精一杯の毎日に、シンプル投資はとても助かっています。
とんとん様
コメントいただきありがとうございます。
私もなんだかんだで仕事で手一杯で、まともに投資に割いている気力が無いためVOOで助かっています。
これで順調に増えてくれたら言うことなしです。
こんにちは^_^
僕の好きな言葉に、ケインズの「長期的には、われわれはみんな死んでいる」という言葉があります。資産を増やそうとすれば、極端な話、この前提がある限り、老後の足しにしようとしても毎月1000円しか投資できない人にはインデックスは不向きでしょうし、毎月10万円積み立てれる人にはこの前提があっても有益だと思います。ちょっとハチさんの記事とは離れるかもしれませんが(笑)、人によって、目的によって投資方法は違ってくるのかと思っています。
それにしてもスパム困りますね!
ヒロヒロ 様
コメントいただきありがとうございます。
毎月10万円ぐらい積立出来る人はインデックスいいですよね。1000円だと…節約とかそちらを頑張った方がよさそうです。
スパムは本日も絶好調です。