お金 過度な節約は止めました 7月1日から東北営業所の所長に昇格しており、まだ事務所には行ってないのですが時代に合わせてリモートで全てスタートしています。 8月には引っ越す予定ですが、もはや引っ越さなくてもいいんじゃないかというぐらい、会社は全てWeb会議で進んでいま... 2020.07.05 お金
お金 過度な節約を止めてそれなりに楽しもう 投資をしているとついつい節約にめり込んでしまうことがあります。それ自体は悪くないし、私もお金は使わない方だと思っています。 「労働者は懸命に働き、節約して投資しろ!」と言い続けてきましたが、投資額が大きくなるにつれ、少し考え方に変化が出て... 2020.06.18 お金
お金 ラテマネーを罵り、一晩で260万円を溶かす 少しでも安く購入するためにスーパーを梯子する、安いガソリンスタンドで給油するためにアイドリングして並ぶ、トイレの水を流す回数を制限するなど、数円単位の節約は無意味だと思っています。 数円単位の節約ではなく、もっと大きな資産管理に目を向ける... 2020.06.15 お金
お金 親が金持ちで何が悪い 親が超絶金持ちで億単位の株式資産や不動産を受け継ぎ、鼻くそほじって生きている人であれば、他の人にとっては再現性が無いはなしだから真似できるものでは無いです。 ただ憧れて眺めていましょう。 でも、親が裕福だった恩恵を受けながらも、さらに富を... 2020.05.26 お金
お金 節約生活には中毒性がある。やりすぎ注意 投資家たちのツイッターやブログを見ていると、「新卒から給料の半分以上を投資」、「20代で資産1000万円、2000万円」みたいな人がゴロゴロ発見されます。 彼らは優良企業に勤めているかもしれませんが、一般的な日本企業であれば賃金カーブの問... 2020.05.25 お金
お金 年収1000万円でも生活は楽にならない 昨年2019年の私の年収は、労働者として勤務して初めて1000万円に達しました。20代の頃から憧れ?のようなものを抱いていた水準に達したわけだから、源泉徴収票を見て感慨深いものがありました。 私は色々あって20代後半から労働者人生をスター... 2020.05.24 お金
お金 給付金10万円の使い道は妻が決める? コロナウイルスによって収入が減った人を救済するために、国民一人当たり10万円の給付が始まろうとしています。随分と時間かかったけど、金額とか配布方法とか色々決めるのは大変なんだろう。 とりあえず、時間はかかったけど目に見える形で支援が行われ... 2020.05.07 お金
お金 消費することに喜びを感じないのだ どっぷりと投資にはまっている人あるあるではございますが、投資を始めてからというもの無駄と感じるものにお金を使うことへの抵抗感が高まっています。 hachi 高まるどころか、使った後に後悔して腹が立つレベル 自分の金銭感覚につ... 2020.04.27 お金
お金 引きこもり生活実施中 コロナウィルスの影響で弊社は完全に出勤停止。GW明け迄となっておりますが、もはやGW明けに収束の兆しが見える気がしませんね。 昨日夜の散歩に出かけたら、自宅付近の小さな個人居酒屋が満員御礼で大賑わいでした。座敷からカウンターまで客だらけ。... 2020.04.16 お金
お金 自宅待機は節約のチャンス。家にいよう。 コロナウィルスの感染が止まりません。毎日感染者数が最多を更新しているので、「日本では蔓延しない」なんて言うのは嘘だったのでしょう。多少のタイムラグはありましたが、あんなに人口密度の高い東京で感染爆発しない方がおかしい。 そんななか、関西の... 2020.04.12 お金